SoftBankAirの基本

みなさまご存知のSoftBankAirを元販売員が解説していきます!
申し込み時の注意点や、分かりにくい月額料金も説明していきます。
SoftBankAirについて
SoftBankAirは工事不要で即日利用できるインターネット回線です。
コンセントに挿すだけの無線タイプなので、手軽にWi-Fi環境が作れます。
機種を購入して、通信料金を毎月支払っていく料金システムになっています。

月額料金
月額料金は一律ですが、本体を購入するかレンタルかで割引等が変わります。
購入 | レンタル | ||||||
分割回数 | 12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 | – | |
事務手数料 | ¥3,300 | ||||||
基本料金 | ¥5,368 | ||||||
月々割(36ヶ月間) | ▲¥1,980 | – | |||||
GoGoキャンペーン(12ヶ月間) | ▲¥2,288 | – | |||||
Airターミナル端末代金 | ¥5,940 | ¥2,970 | ¥1,980 | ¥1,485 | ¥1,188 | ¥539 | |
月額料金 | 12ヶ月間 | ¥7,040 | ¥4,070 | ¥3,080 | ¥2,585 | ¥2,288 | ¥5,907 |
13ヶ月〜 | ¥9,328 | ¥6,358 | ¥5,368 | ¥4,873 | ¥4,576 | ||
14ヶ月〜 | ¥3,388 | ||||||
26ヶ月〜 | ¥3,388 | ||||||
38ヶ月〜 | ¥5,368 | ¥5,368 | ¥6,853 | ¥6,556 | |||
50ヶ月〜 | ¥5,368 | ||||||
62ヶ月〜 | ¥5,368 |
端末代を入れた月額料金はこちらです。
こちらAirターミナル5を契約した場合のキャンペーンも含まれています。
また、webでターミナル購入の場合は分割しか選べませんが、店頭では一括払い(71,280円)も可能になっています。
初月の請求は「事務手数料+月額の日割り料金」になります。
わたしの感覚では、ほとんどの方が36回の分割で購入をしていました。
月々割が36回分割の端末代金と同等の割引になるので料金体系もシンプルだったからでしょうか。
SoftBankのスマホを使っていれば、おうち割が適用できるのでお得に使えますね。

初期費用/解約金
⬛︎初期費用
先程お伝えした「事務手数料3,300円」のみです。
⬛︎解約金
2021年9月14日以前に契約した方で「2年自動更新プラン」の場合、更新月(契約満了月)以外の解約は契約解除料(10,450円)の支払いが発生します。
2021年9月15日以降に契約した方は「Air 4G/5G共通プラン」という料金プランで契約しており契約期間はありません。
端末代金の分割が残っている場合は、最後の請求で一括払いとなります。
解約は電話受付のみとなります。
やはり繋がりにくいので気長に待ちましょう。

導入の注意点
・高層階の導入が難しい。
11階以上にお住まいの方は導入できないので注意しましょう。
個人的には5階以上にお住まいの方には繋がりにくい可能性もお話ししていました!
・自宅利用のみ!
引っ越しの際はカスタマーに連絡が必要です。エリアごとで利用者を把握して通信に影響が出ないようにしているので連絡は必須です。
・補償は1年間
購入時に1年間の補償はついてきますが、3年以上使う可能性のあるもの。
不安がある方は別途「Yahoo! BB基本サービス(プレミアム)」で補償の加入をすることも可能です。
・エリア内でユーザー数の制限がある
通信の混線を防ぐためにエリア内で制限があります。ユーザーが快適に利用する目的ではありますが、そのせいで申し込みができない可能性があります。

メリット
・即日開通
・工事不要
・無制限
・5G対応で高速通信が可能
・おうち割でスマホがお得になる
・設置場所がコンパクト
デメリット
・利用できない可能性がある
・通信が混み合っているとスピードが遅くなることがある
・持ち運びはできない
まとめ
いかがだったでしょうか。
利用用途によっては、とても便利に使えますね!
参考になれば幸いです。